路線開設時はこのような車両が運用に入ってましたが14年12月8日から写真のリエッセに変更になりまして・・・。
車内は1+2列に補助席が並んだ配置です。後ろ4席は荷物置き場として使用中。もともと貸切車両ってこともありこちらの方がグレードは高めです。
前面はこのような感じ。前窓に運賃箱部分に高速バスって事をアピール。
筆者のみ乗せて松江駅を出発。以前は松江しんじ湖温泉からでも乗車できたようですが中国バス担当の1往復のみ停車。宍道湖沿いを走る。
松江西インターから高速走行。玉造温泉街が一望!?できました。
山陰自動車道、基本的に対面通行が多い印象でした。
宍道ジャンクションから松江自動車道を走る。
松江駅では雨が降ってたがご覧の通り雨も止んでました。
三刀屋木次料金所
15時に木次高速バス停で1名乗車があり。
一畑バスの広島行き高速バスに抜かれた。所々で一畑バスの高速バスを見かけました。
最初の休憩箇所「たたらば壱番地」に寄るため、雲南吉田インターで高速道路を降りる。
一畑バスのガーラとスライド。
たたらば壱番地バス停は乗車無し。
15:15~15:25まで休憩。島根県飯南町のコミュニティバスも待機してました。
雲南吉田インターから再度高速道路を走行。

ここら辺は冬になると雪も降るので除雪車も待機してました。

三次東バスバス停に寄るため三次東インターで降りる。

16:10に三次東バス(上四十貫)停に到着。10月以降は停車しなくなる模様。
三次東から再度高速道路、尾道自動車道を走行。
尾道まで60キロ。まだまだ長い。
世羅インターで降りる。
世羅インターすぐにある「道の駅世羅」で16:43~16:55まで休憩。ここで乗車も可能で2名乗車がありました。
再度世羅インターから尾道自動車道を走行。尾道ジャンクションからは少しだけ山陽道を西へ。
尾道インターで高速走行は終わり。

夕方とあり一般道は混んでました。左を向くと尾道ジャンクションが見えました。
三成(中国バス尾道営業所)は通過。
中国バスのキュービックもなかなか見かけなくなりましたね。

新尾道駅も降車無しで通過。写真は見えませんが松江行の一畑バスも見ることが出来ました。
17:41 終点の尾道駅へと到着。前面の様子を撮ろうとしたらカメラのエラーで撮れずorz 松江駅でも同様のエラーで撮れずorz
乗車券は行きに見せて、降車時に回収するタイプでした。
こちらも行きに乗ったフライングフィッシュ号同様に2回解放休憩があったので疲れもあまりなく移動できましたね。
せっかくの初めての高速バスなのに撤退は少し残念だなと思った筆者でした。
情報・・・
15年9月18日に乗車
事前予約制の自由席。
15年10月1日から福山・尾道~松江・米子間(クロスウェイエクスプレス)としてリニューアル。中国バスの単独運行で一畑バスとおのみちバスは運行撤退。
車内は1+2列に補助席が並んだ配置です。後ろ4席は荷物置き場として使用中。もともと貸切車両ってこともありこちらの方がグレードは高めです。
前面はこのような感じ。前窓に運賃箱部分に高速バスって事をアピール。
筆者のみ乗せて松江駅を出発。以前は松江しんじ湖温泉からでも乗車できたようですが中国バス担当の1往復のみ停車。宍道湖沿いを走る。
松江西インターから高速走行。玉造温泉街が一望!?できました。
山陰自動車道、基本的に対面通行が多い印象でした。
宍道ジャンクションから松江自動車道を走る。
松江駅では雨が降ってたがご覧の通り雨も止んでました。
三刀屋木次料金所
15時に木次高速バス停で1名乗車があり。
一畑バスの広島行き高速バスに抜かれた。所々で一畑バスの高速バスを見かけました。
最初の休憩箇所「たたらば壱番地」に寄るため、雲南吉田インターで高速道路を降りる。
一畑バスのガーラとスライド。
たたらば壱番地バス停は乗車無し。
15:15~15:25まで休憩。島根県飯南町のコミュニティバスも待機してました。
雲南吉田インターから再度高速道路を走行。
ここら辺は冬になると雪も降るので除雪車も待機してました。
三次東バスバス停に寄るため三次東インターで降りる。
16:10に三次東バス(上四十貫)停に到着。10月以降は停車しなくなる模様。
三次東から再度高速道路、尾道自動車道を走行。
尾道まで60キロ。まだまだ長い。
世羅インターで降りる。
世羅インターすぐにある「道の駅世羅」で16:43~16:55まで休憩。ここで乗車も可能で2名乗車がありました。
再度世羅インターから尾道自動車道を走行。尾道ジャンクションからは少しだけ山陽道を西へ。
尾道インターで高速走行は終わり。
夕方とあり一般道は混んでました。左を向くと尾道ジャンクションが見えました。
三成(中国バス尾道営業所)は通過。
中国バスのキュービックもなかなか見かけなくなりましたね。
新尾道駅も降車無しで通過。写真は見えませんが松江行の一畑バスも見ることが出来ました。
17:41 終点の尾道駅へと到着。前面の様子を撮ろうとしたらカメラのエラーで撮れずorz 松江駅でも同様のエラーで撮れずorz
乗車券は行きに見せて、降車時に回収するタイプでした。
こちらも行きに乗ったフライングフィッシュ号同様に2回解放休憩があったので疲れもあまりなく移動できましたね。
せっかくの初めての高速バスなのに撤退は少し残念だなと思った筆者でした。
情報・・・
15年9月18日に乗車
事前予約制の自由席。
15年10月1日から福山・尾道~松江・米子間(クロスウェイエクスプレス)としてリニューアル。中国バスの単独運行で一畑バスとおのみちバスは運行撤退。
PR