今は亡きオーシャンライナー(福山~高知線)で乗車したことがあります。
車内は4列シートが並んでおり、トイレの設置は無しです。もと両備バスの貸切特別車両として使用していました。
ゆったりした配置です。後ろにお客さんがいたのでリクライニングはしてないですが・・・。
前面はこんな感じです。LED表示器があるので少し悪いですね。
3名乗車し福山駅出発です。途中の広尾バス停で2名乗車があり新尾道駅方面は福山東インターから山陽自動車道を走行。
高速道路上にある千田バスストップで1名乗車がありました。
福山本郷では乗車無し。
福山西インターで高速を降りて国道2号線バイパスを西進。
新尾道駅からは4名嬢がありました。
もと来た道を戻り、西瀬戸尾道インターからしまなみ海道を走行。
尾道の街並みと向島大橋。
向東バスストップ。数か所バス停に止まるものの乗降なしで松山まで向かいます。
向島バスストップも通過。
おのみちバスのしまなみサイクルエクスプレスで使用中のブルーリボン2とスライド。
因の島運輸の因島~尾道でで使用してたレインボーHRとスライド。機会があればHRで乗車してみたいですね(爆)
因島大橋バス停。
因島重井バス停。
前方に見えるのは多々羅大橋です。
トイレの設置がないので瀬戸田パーキングエリアで臨時の小休憩。トイレ付きだと休憩なしで松山まで直行の模様なので注意です。
大島大橋を渡る。
島民専用の馬島インター付近を走る。
今治インターで高速走行は終わり。しまなみ海道、いい景色でしたね。
松山までは一般道(国道196号線)を海沿いに沿って走行。
途中北条バス停に停車するようですが降車がなかったので通過でした。
伊予鉄道の路面電車が見えればバス旅も終盤です。JR松山駅で数名下車がありました。
伊予鉄道の八幡浜方面へ向かう特急バスとスライド。自転車の車載も可能な車両が運用に入ってました。
遅れたものの終点の松山市駅に到着です。
3列シート車じゃなかったのが残念でしたが、また乗ります。
座席間隔が広いエアロクイーンMVだったのでまぁまぁよかったです。エアロクイーンMVな高速バスもそのうち乗車する機会が減りそうな気がする筆者でした。
情報・・・
16年10月2日に乗車。
事前予約、自由席制
PR