先日東京行く機会がありまして、いろいろと乗車記ネタがありますが、まずはコチラから。
京成バスと阪急バスが共同運行している神戸・大阪~横浜・東京駅・ディズニーリゾート・千葉中央駅線に乗車してきました。
関西~関東間のバスは既存の路線バスに加え新高速バスも運行がされており、種類が豊富すぎて迷った筆者です(汗)
いろいろと迷って迷って調べてみると乗車日に噂の車両が入るって事で予約&乗車。
やってきた車両は上の写真のエアロクイーン、H650号車です。噂の車両が来たのでとても良かったです。
AEDやブレーキシステム、ドライブレコーダーなどの車内設備の表示類。
三ノ宮駅すぐ、ミント神戸から乗車です。
車内は3列シートが並んでいます。
発車オーライネットで予約完了後、京成バスの予約センターに座席位置を確認してみると1Aとのこと。
そのままにしておきましたが、改札時にシートベルトが故障しているとのことで運転手が持ってた座席表をチラ見。
ってことで4A席をチョイス。リクライニンレバー横にコンセント、降車ボタン下側にはUSBポートがあり、携帯電話などの充電が可能です。
リクライニングもしっかりとします。後ろもいなかったのでフルリクライニングもできました。
中央部床下にはトイレと洗面所の設備もあります。
このバス最大の特徴といえば、天井に夜空が浮かびだす処理(手作業との事)がされてます。
夜間走行時はこのような感じ。青くなってますが、シート下にある通路灯の光でして、明るく見えますが乗車すると少し暗いです。
2名乗せて神戸三宮を出発・・・するがUSBポートとコンセントが利用できないじゃないか!! 前カーテンは閉められ、側面窓で車窓確認。
まずは三宮東を右折。
三ノ宮交差点は左折し、何処かの入り口から高速(京橋出入口では無さそうな?)を走行。
阪神高速16号線などを経由し大阪市内へ。
梅田出口で流出。
早く着いたせいか途中待機。運よく、交代の運転手か運転手か分かりませんが車内トイレを利用。トイレから出たときに運転手にコンセントの件を報告。無事にコンセント(スマホ充電)とUSB(iPod充電)の充電ができる状態に。8000円出して乗った甲斐がありました(爆)
阪急梅田からは6名と介助犬1匹を乗せ、撮りバス君2名に撮られ(笑)出発。
運転手の補助もあり何とかなりましたが、利用者と介助犬はしっかりと仕事をこなしてましたね。素晴らしい!!
前には高知行き、よさこい号の夜行便もいました。
大阪駅前、ハービスOSAKAからは4名乗車。3名は綺麗!!の一言 名物の天井を写真に撮ってました。1名は当日乗車なのか車内で乗車券購入を行ってました。
新御堂筋を走り、新大阪からは1名乗車。
千里ニュータウンはバス待ちしてる方がいましたが乗車無しで発車。
千里中央からは3名乗車。23時過ぎにもかかわらず路線バス待ちをされてた方がいたのにはびっくり。さすが大都会ですね。
中国吹田から高速道路を走行。

名神茨木
名神高槻
高速長岡京と3か所バス停によるものの乗車するお客はおらず。高速長岡京では少し待機し出発。
23:50~24:00 桂川PAで唯一の解放休憩。ウィキには草津で休憩って書いてましたがねぇ~。こんな時間なので自販機のみ&トラックだらけでした。
休憩後は横浜に向けて出発Zzzz
新名神経由、東名高速新城PA、新東名高速藤枝PAで交代をやってた模様。寝て起きての繰り返しなので詳細は???
のろのろ運転で4時40分ごろにに目が覚める。乗車日は東名高速の工事をやっており遅れが発生するとは聞きましたが・・・。どうやら事故か故障も近くであったようで。
秦野中井の前で見かけた桜交通のエアロエース。JR東海バスだったかのエアロキング、ままかりライナーで仕様の東北急行バスのガーラも見かけました。
所要時間表。
工事か事故発生区間かしりませんが抜けるとすいすい。厚木の近くを走ってます。
横浜町田インターから保土ヶ谷バイパスへ。
相鉄バスの7Eが回送表示でバイパスを走行してました。分かりにくいですが外は雨です。
首都高速の料金所。
6:12 約30分遅れで横浜駅東口に到着。1名下車。
何処かの入り口から再度首都高を走行。
雨のベイブリッジを走行。

海底トンネルも走行。
東京都内を走る。
日本橋3丁目の近くを走る。
約30分遅れで東京駅八重洲口に到着。8名と介助犬1下車。筆者も東京駅で下車。
ディズニーリゾート、千葉中央へ向けて走るエアロクイーン。
工事の影響により30分遅れで到着したものの新車ってこともあり快適に移動することが出来ました。皆様も機会があればぜひ。
情報・・・
14年10月21日の晩に乗車
出発日の日程により運賃が変わる制度を採用。
主に月~木の平日出発日は乗車3日前までに予約決済をした場合に適用する早期購入割引制度もあります。
AEDやブレーキシステム、ドライブレコーダーなどの車内設備の表示類。
三ノ宮駅すぐ、ミント神戸から乗車です。
車内は3列シートが並んでいます。
発車オーライネットで予約完了後、京成バスの予約センターに座席位置を確認してみると1Aとのこと。
そのままにしておきましたが、改札時にシートベルトが故障しているとのことで運転手が持ってた座席表をチラ見。
ってことで4A席をチョイス。リクライニンレバー横にコンセント、降車ボタン下側にはUSBポートがあり、携帯電話などの充電が可能です。
リクライニングもしっかりとします。後ろもいなかったのでフルリクライニングもできました。
中央部床下にはトイレと洗面所の設備もあります。
このバス最大の特徴といえば、天井に夜空が浮かびだす処理(手作業との事)がされてます。
夜間走行時はこのような感じ。青くなってますが、シート下にある通路灯の光でして、明るく見えますが乗車すると少し暗いです。
2名乗せて神戸三宮を出発・・・するがUSBポートとコンセントが利用できないじゃないか!! 前カーテンは閉められ、側面窓で車窓確認。
まずは三宮東を右折。
三ノ宮交差点は左折し、何処かの入り口から高速(京橋出入口では無さそうな?)を走行。
阪神高速16号線などを経由し大阪市内へ。
梅田出口で流出。
早く着いたせいか途中待機。運よく、交代の運転手か運転手か分かりませんが車内トイレを利用。トイレから出たときに運転手にコンセントの件を報告。無事にコンセント(スマホ充電)とUSB(iPod充電)の充電ができる状態に。8000円出して乗った甲斐がありました(爆)
阪急梅田からは6名と介助犬1匹を乗せ、撮りバス君2名に撮られ(笑)出発。
運転手の補助もあり何とかなりましたが、利用者と介助犬はしっかりと仕事をこなしてましたね。素晴らしい!!
前には高知行き、よさこい号の夜行便もいました。
大阪駅前、ハービスOSAKAからは4名乗車。3名は綺麗!!の一言 名物の天井を写真に撮ってました。1名は当日乗車なのか車内で乗車券購入を行ってました。
新御堂筋を走り、新大阪からは1名乗車。
千里ニュータウンはバス待ちしてる方がいましたが乗車無しで発車。
千里中央からは3名乗車。23時過ぎにもかかわらず路線バス待ちをされてた方がいたのにはびっくり。さすが大都会ですね。
中国吹田から高速道路を走行。
名神茨木
名神高槻
高速長岡京と3か所バス停によるものの乗車するお客はおらず。高速長岡京では少し待機し出発。
23:50~24:00 桂川PAで唯一の解放休憩。ウィキには草津で休憩って書いてましたがねぇ~。こんな時間なので自販機のみ&トラックだらけでした。
休憩後は横浜に向けて出発Zzzz
新名神経由、東名高速新城PA、新東名高速藤枝PAで交代をやってた模様。寝て起きての繰り返しなので詳細は???
のろのろ運転で4時40分ごろにに目が覚める。乗車日は東名高速の工事をやっており遅れが発生するとは聞きましたが・・・。どうやら事故か故障も近くであったようで。
秦野中井の前で見かけた桜交通のエアロエース。JR東海バスだったかのエアロキング、ままかりライナーで仕様の東北急行バスのガーラも見かけました。
所要時間表。
工事か事故発生区間かしりませんが抜けるとすいすい。厚木の近くを走ってます。
横浜町田インターから保土ヶ谷バイパスへ。
相鉄バスの7Eが回送表示でバイパスを走行してました。分かりにくいですが外は雨です。
首都高速の料金所。
6:12 約30分遅れで横浜駅東口に到着。1名下車。
何処かの入り口から再度首都高を走行。
雨のベイブリッジを走行。
海底トンネルも走行。
東京都内を走る。
日本橋3丁目の近くを走る。
約30分遅れで東京駅八重洲口に到着。8名と介助犬1下車。筆者も東京駅で下車。
ディズニーリゾート、千葉中央へ向けて走るエアロクイーン。
工事の影響により30分遅れで到着したものの新車ってこともあり快適に移動することが出来ました。皆様も機会があればぜひ。
情報・・・
14年10月21日の晩に乗車
出発日の日程により運賃が変わる制度を採用。
主に月~木の平日出発日は乗車3日前までに予約決済をした場合に適用する早期購入割引制度もあります。
PR