乗車する1本前のシトラスライナーには因の島運輸の富士重工・R2が運用に入ってました。乗りたかったですが今回はパス・・・。
今回乗車したバスは中国バスのエルガ(I0506)です。
以前から気になってたので乗車できてよかったです。
車内は前4席つぶして、荷物置きになってます。リクライニングシート付きの4列シートが並んでいます。
今回土生港16:15発の福山行きに乗車しましたが、同時刻に尾道へ行くバスも入線するの行き先をよく確認して乗車しましょうね。
外国から来た方は運転手が「Via Fukuyama」って言うまで分からなかったってこともあったようで・・‣。
バス待ちされてた方が数名いましたが、尾道行きに乗車したようで、福山行きは3名乗せて土生港を出発。
因島総合支所前でも乗車がありました。
生口橋が見える。
写真の区間は広いですが、狭い道と自転車数台の走行は運転しにくいって言ってました。運転マナーを気を付けてサイクリングを楽しみましょう。
因島北インター入口でも乗車がありました。
因島北インターから高速走行開始。
GW&対面通行ってこともあり混んでました。
大浜パーキングエリア方面に進み
因島大橋バス停到着。バス待ちの方多いですが乗車したのは数名のみ。残りは尾道行きに乗車してました。
因島大橋を渡る。
車線減少区間で本四バス開発のブルーリボン2に追い抜かれる。因島~尾道行きで使用してました。
因の島運輸の西工とスライド。尾道~因島線で使用してました。
向島バスストップは降車なく通過。
料金所で中国バスのエルガとスライド。乗車したのと連番のエルガでシトラスライナーで使用。
広交観光の広島~今治線で使用のエアロバスとスライド。
ノロノロ運転が続く・・・。
向東バス停も乗車無しで通過
新尾道大橋を走行。
西瀬戸尾道インターを岡山方面へと進む。
緑の標識になってますが国道2号線バイパス(松永道路)みたいです。
山陽自動車道にある福山本郷と千田に停車するので福山西インターから再度高速走行。
山陽道を走行or爆走? どっちの表現が正しいのでしょうね!? 交通量は多いものの止まりはしませんでした。
17:03・・・福山本郷は降車ボタンが押されなかったので通過。
ローズライナー塗装な西工とスライド。
千田バス停も降車ボタンが押されなかったので通過。どこからか忘れましたが朝が早かったので高速走行してる時にウトウトしてました(涙)
もうすぐで福山東インターに到着。
福山東インターで高速走行終了。
インターから一般道に出るまで時間がかかり、一般道も夕方ってこともありこんでました。広尾バス停と千間土手東は降車無しで通過。
入船町で1名下車。
もうすぐ福山駅に到着。
17:40・・・20分ほど遅れて福山駅に到着。
どうやら折返しで17:50の因島行きで因島へと行ってしまいました・・・。運転手さんお疲れ様です。
エルガ高速を堪能しましたが、短距離乗車だったら問題ないって思いました。高速走行も安定した走りでした。
情報・・・
14年5月4日に乗車。
予約無しの自由席制です。
中国バス担当はエルガではない車両が来ることもあるかも?
因の島運輸と本四バス開発は基本的にはセレガFDが入ってたような。