忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



[ 2025/04/22 03:59 | ]
高松エクスプレス:フットバス神戸線に乗車
「FOOT BUS」って事で大きな足のデザインが特徴ですね。

先日神戸方面に行く機会がありまして、岡山県民ですが今回はマリンライナーで高松まで向かい、高松エクスプレスが運行する国分寺・高松~神戸間の高速バスに乗車してみることに。

10分ほどの乗継だったので何とか間に合って一安心です。

やってきた車両はこちらの三菱ふそう・エアロエース(香川200か372)です。

国分寺始発で、高松駅を7:10に発車する便に乗車。運転手は女性の方でした。女性運転手なバスに乗車したのはこのフットバスが初めてだったりします(汗)

神戸(三宮)表示ですが、終点は三ノ宮バスターミナル(ミント神戸)ではなく、神戸空港経由の海上アクセス行きとなってます。

発車オーライネットで予約を行いましたが、座席指定もできるようで1列目は4隻とも空いてましたが今回は2C席をチョイス。
2列目をチョイスしたのには理由がありまして・・・。
4列ワイドシートが並んでおり、後部にトイレとサービスコーナーの設置ががありますが・・・。
写真では分かりにくいですが、1列目から3列目のA・B席(出入口側)を除きシートの感覚が広くなってます。シート配列については詳しくは高松エクスプレスのHPを参照してください。
 リクライニングもかなり倒れ、フットレスト付、各座席に1つのみですがコンセントの設備もあります。

シート間隔が広いので足も延ばせますし、コンセントの設備もあるのでケータイの電池の心配も問題なしです(充電器は各自持参ですよ!!)

神戸線の一部便のみこのような車両が来るので注意が必要です!?

 
出入口にはブランケットや飴のサービスも確認でき、写真はありませんがドコモのWi-Fi(xi)の機器も確認できました。
車両紹介は以上にして乗車記でも・・・。

先ほども書きましたが国分寺始発ですが国分寺2か所から乗車した利用者はおらず、高松駅から2人乗車し高松駅を出発。2名だけなのはちょっとびっくりな筆者です。月曜日だから仕方ないですけど・・・。
 中央通り(国道30号線)を南下していきます。
県庁通りでは乗車が無く、栗林公園前で1名乗車がありました。ゆめタウン高松前も停車しますがそちらも乗車がありませんでした。

国道11号線を西に向かいます。上は高松自動車道が走ってます。
7:33・・・高松中央インター南バス停で親子連れの3名乗車。
高松中央インターから高速道路を走行します。
奥にセレガーラらしき車両が映ってますが新高速バスのジャムジャムライナーでした。
高松自動車道を西進します。高松自動車道は都市高速的な感じが好きです。
7:42・・・三木バス停は数名お客さんがいましたが、乗車無しでした。
三木バス停の様子はこんな感じです。(ヤフーブログに移動します。) 写真はありませんが琴平バスの新高速バスも見かけました。
7:46・・・志度バス停で1名乗車。飛び込み乗車っぽい感じがしましたが・・・?

他に数名お客さんがいましたがほかの高速バス待ちでした。
7:55・・・津田バス停も乗車無しで通過。
津田東インターを通過するバス。
8:02・・・大内バス停も通過。
引田インター 流出・・・ではなく↓
8:07・・・引田バス停も乗車は無しで通過。

 対面通行が続きます。
 8:19・・・最後の乗車バス停の鳴門バス停も利用者がおらず7名で神戸に向かうことに。

鳴門西を過ぎて運転手からアナウンスがありました。
鳴門インターを通過。
渋滞もなく順調に進みます。
高速鳴門バス停を通過。
 小鳴門橋と神戸淡路鳴門自動車道
バス停跡地を走ります。
この時間帯になると四国方面に向かいバスとすれ違いも多くなります。
 大鳴門橋を走ります。
8:33・・・兵庫県に突入しました。


西日本JRバスのガーラとスライド。


南あわじ市を走るバス。


神戸発の高松エクスプレスのエアロバスとスライド。


淡路交通のガーラとスライド

この車両かどうかは忘れましたか回送表示の淡路交通のガーラも高速道路でスライドしましたね。


9時ごろに室津PAを通過。

大阪行きのフットバスに休憩があるかどうかは不明ですが、神戸行きのフットバスは休憩なしです。


淡路交通のガーラを追い越す。パッと見乗客が多く乗ってた印象がしますね。


淡路SAの近くを走る。写真はありませんが大きな観覧車が目立ちますねぇ~。


明石海峡大橋が見えます。


淡路海峡大橋を走るバス。

途中大阪バスの大阪~高知線で使用してたと思われるセレガとスライド。橋を走行途中に最初の降車バス停の高速舞子の案内音声が流れました。


途中工事が行われており、3車線→2車線と規制されます。


高速舞子に近づくにつれて2車線から1車線に規制されます。

 
バス停はちゃんと入れるようにコーンが置かれてました。


9:14・・・6分早着で高速舞子に到着。1名下車がありました。


四国方面の高速舞子にはバスが2台止まってました。



高速舞子を出発。トンネル入ってもまだ工事で規制がされてました。

 
垂水ジャンクションを通過。

 
高塚山トンネルを通過。


 
対向車線は工事が行われていました。

 
 
布施畑ジャンクションから阪神高速7号線へと走行。


箕谷インターで流出。

 
新神戸トンネル方面へは向かわず、箕谷出口方面に向かいます。


9:32・・・箕谷インター口に到着で3名下車。ここで降車があるとは少し驚きな筆者です(失礼ですが・・・)



新神戸トンネル方面へと向かいます。


途中神戸市営バスのエアロスターを追い越しました。有料道路を走る普通の路線バスはカッコいい!!って思う筆者です。


トンネルと抜けると神姫バスのエアロクイーンⅠとスライド。高知行きで使用中でした。

 
三ノ宮到着前に神姫観光バスのセレガを発見。LED表示と路線バスの表示を確認しましたが高速続行で使用できるようにしたのでしょうね?



9:50・・・早着かと思いきや定刻で三宮バスターミナル(ミント神戸)に到着。3名全員下車。


神戸空港・海上アクセスが終点ですが行き先表示は回送で何処かに向かっていきました。

ってことでフットバスの簡単な乗車記でしたがシートピッチも広くサービスもよくて快適に移動できたのがよかったですね。

次乗車する機会がありましたら乗車したい筆者です。
PR



[ 2013/08/07 23:52 | Comments(0) | 2013年乗車記 ]

コメントを投稿する






<< 神姫バス:学園7丁目線に乗車  |  ホーム  |  オリオンツアー:オリオンバスに乗車 >>