忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



[ 2025/04/22 12:08 | ]
日ノ丸自動車:メリーバード号に乗車(米子発)
仕事が休みってこともあり、7月20日に経路変更が行われる米子~広島間の「メリーバード号」に乗車してきました。

やってきたのは日ノ丸自動車のセレガハイブリッドで米子駅を12:15に発車する便に乗車しました。写真では分かりにくいですが行き先表示は米子と広島の間に「根雨経由」の表示も確認できます。

車内は4列シートが並んでおり、後部にトイレの設置がある仕様となっています。写真はありませんがフットレスト付きで、網ポケットにはラミネート処理がされたダイヤ改正後の時刻表もありました。

1列目に座りたかったのですが、発車オーライネットで予約したので今回は3D席に座りましたorz 1・2列目ともに乗客がいたので座れずorz
何人か忘れましたがたくさんの乗客を乗せて米子駅を出発。
総合事務局前交差点で日本交通のエアロバスとスライド。大阪梅田発の米子行で使用してたようです。


総合事務局前交差点を右折し国道181号線(出雲街道)を南下していきます。


南下していくと大山だと思われる山も見えてきました。


伯備線と並行する区間では岡山へと向かう特急やくもに追い抜かれました。

途中、岸本・溝口・江尾とバス停に停車しますが乗車するお客さんはいませんでした。


途中から大雨が降り出して視界不良orz 降ったりやんだりの繰り返しが続きます。



塔の峰交差点を右折し日南町方面(国道180号線)へと向かいます。


広島まで163キロあります。バスに乗って1時間経ってませんが先が長い・・・。


謎の施設の前を通過。地図で調べてみると黒坂発電所だそうです。


日野川と並行してます。

写真はありませんが途中国道183号線と180号線のY時分岐がありますがバスは183号線方面(生山・広島方面)へと向かいます。

詳細は不明ですが、2往復のみ運行の特急便がここで経路が違ってたはず。



諏訪交差点を左折し江府三次道路(生山道路・・・自動車専用道路)へと走行します。


かすみインターの一区間のみ利用し最後の乗車バス停日南バス停へと向かいます。


13:20・・・日南バス停で1名乗車。


T字を左折。岡山・鳥取県道8号線新見日南線だそうです。


鳥取県日南町を走るメリーバード号。周りは自然がいっぱいです。



また雨が降って視界不良。


日南町の町営バス(三菱ふそう・エアロスター)とスライド。


途中から急な山道に差し掛かる。


13:45・・・広島県庄原市西城町に入りました。


鍵掛峠を走るメリーバード号。ゆっくりと峠越えします。


芸備線の橋りょうが見えました。


西城新橋西詰交差点を左折し国道183号線方面に向かいます。


平子駅近くの踏切で備北交通のエルガミオとスライド。


高道路なる自動車専用道路を走行し庄原へと向かいます。


14:25・・・庄原インター入口で1名下車


庄原インターからやっと高速道路に入ります。
庄原インターから10分もかからずに七塚原SAで13:31~13:41までの10分休憩でした。

筆者おすすめのお土産「乳団子」もここで購入できます。(終点広島バスセンター近くのそごうでも購入できます。)


乗客も揃い、七塚原SAを発車


松江自動車道の三次東ジャンクションの標識が見えてきました。7/20からは尾道松江自動車道経由になります。


14:52・・・三次インターで2名下車。


急なカーブが続きます。


15:06・・・高宮バス停は通過。


15:11・・・美土里バス停も通過。

途中でウトウトしてて写真はありませんが、千代田バス停は降車が無く通過してました。


広島北ジャンクションの近くからまた大雨が降りました。


中国JRバスのエアロバスとスライド。

広島北インター・久地バス停も降車が無く通過してました。


広島西風新都ICで高速道路を降ります。


備北交通のセレガRとスライド。


ロードサイド店が立ち並ぶ区間を走るけど・・・写真じゃわからないですねorz

大塚駅では降車が無く通過。



沼田出入口から広島高速4号線を走ります。ご覧のとおり長いトンネルになってます。


トンネルを抜けると広島西大橋を渡ります。

広島バスセンターにつく前に放送が流れますがちょっとした観光案内の放送も流れびっくりしました。
   


バスが見えれば終点の広島バスセンターもあと少しです。


市民球場跡地は足場を組んでました。消防車両も数台確認できたので消防関係の施設でもできるのでしょうかね?


16:03・・・2分早く終点の広島バスセンターに到着。

降りるときに気づきましたがバスの出入り口近くに山陰中央新報の新聞が売られてました。

ってことで山道が多い高速バスの旅でしたが快適に移動することが出来ました。機会があればルート変更後のメリーバード号・鳥取発着のメリーバード号も乗車してみたい筆者でした。

PR



[ 2013/07/15 17:26 | Comments(0) | 2013年乗車記 ]

コメントを投稿する






<< オリオンツアー:オリオンバスに乗車  |  ホーム  |  吹屋直行バスに乗車  >>