忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



[ 2025/04/22 16:47 | ]
吹屋直行バスに乗車

高梁市の所有・備北バスが運行する、トヨタ・BD100ボンネットバス

久しぶりにボンネットバスに乗りたいな~って思い今日岡山県高梁市に行ってきた筆者です。




今回乗車の吹屋直行バスはJR伯備線の備中高梁駅近くにある、高梁バスセンター~元仲田邸前~吹屋間を結ぶ直行便で13年の4月から6月の土日祝日のみ吹屋行きの片道1本運行が行われています。

9月~11月からも吹屋ふるさと村巡回ボンネットバスの運行が行われるので吹屋直行バスは運行されると思いますが詳細は不明なので備北バスさんにお問い合わせを・・・。

高梁から吹屋間は備北バスが路線バスの運行も行われています。(車両は普通の車両が使用されますが・・・)

ボンネットバスは発車数分前にやってきて乗客は筆者ともう1名若い男性の2名の乗車で9:48に高梁バスセンターを発車。

運賃箱の設置は無いので運転手と車掌の2名で運行が行われます。

バスセンター出発後に運賃の800円を払います。特製の切符に鋏を入れてくれます。


国道180号線を新見方面に向かう。

独特なエンジン音がカッコよかったです♪


定期路線の高梁~吹屋線は写真のT字を右折するのですが直行バスはノンストップなので180号線を直進します。因みに右折したら狭隘区間だったりします。

交通量が少ない区間なので運転しやすいのではと思います!?


吹屋方面の標識が見えるとバスは180号線を離れて山道を進みます。ここからちょっとゆっくりと走ります。


田舎道(失礼)を走るバス。自然がいっぱいですね。


広い道ばかり走ってましたが・・・


離合が少し困難な狭隘区間に突入。


ぶれましたが四国中央観光のガーラHDとスライド。

9m仕様ではなくて12m仕様でした・・・。狭隘区間を走る姿が見てみたい筆者。


元仲田邸前の前は乗降ともになく通過。


外に出て走行中の写真を撮りたい・・・。カーブや対向車が来ることもあるので運転が大変そうです。


吹屋ふるさと村まであと少しのようです。このような看板があると観光地に来たな~って感じがしますね。


対向車が現れたがバスがバックすることに・・・。

車掌が笛を鳴らしてバスを後退させてました。


終点の吹屋に到着。

初めは閑散としてましたが徐々に観光客も増えてました。

吹屋到着後は吹屋ふるさと村巡回ボンネットバスとして吹屋周辺を巡回します。

時刻表などは探せばありますのでお手数ですが検索を・・・。

おまけ↓
以前乗車した備北バスの吹屋~高梁間の乗車記です。
http://blogs.yahoo.co.jp/hero19920515/35886991.html
PR



[ 2013/07/15 14:01 | Comments(0) | 2013年乗車記 ]

コメントを投稿する






<< 日ノ丸自動車:メリーバード号に乗車(米子発)  |  ホーム  |  下津井電鉄:大阪梅田エクスプレスの簡単な乗車記 >>